健タメ!
  • ホーム
  • お悩み
    • 全身症状
    • 呼吸器症状
    • 妊活・妊娠
    • 婦人症状
    • 小児症状
    • 年齢別
      • 25-35才
      • 35-45才
      • 45-55才
      • 55-65才
    • 新陳代謝症状
    • 泌尿器症状
    • 更年期
    • 症状別の漢方
    • 消化器症状
    • 痛み症状
    • 皮膚症状
    • 神経症状
    • 育児
    • 目・耳・口の症状
  • 健康
  • 美容
  • ミドルテック
  • 腸活

健タメ!

  • 全身症状
  • 呼吸器症状
  • 妊活・妊娠
  • 婦人症状
  • 小児症状
  • 年齢別
  • 新陳代謝症状
  • 泌尿器症状
  • 更年期
  • 症状別の漢方
  • 消化器症状
  • 痛み症状
  • 皮膚症状
  • 神経症状
  • 育児
  • 目・耳・口の症状

育てる酒粕の力。340年続く酒蔵の技術が現代の美肌ケア

2025.11.18
美容

育てる酒粕の力。340年続く酒蔵の技術が現代の美肌ケア

2025.11.18美容

肌の印象は、男の武器になる!話題のメンズ化粧品開発者に聞く「スキンケアの始め方」

2025.08.01
ニュース

肌の印象は、男の武器になる!話題のメンズ化粧品開発者に聞く「スキンケアの始め方」

2025.08.01ニュース

久しぶりの同窓会、せっかくのオシャレが滝汗&真っ赤なサル顔で台無しに…

2020.11.25 手塚智子手塚智子
体験談

久しぶりの同窓会、せっかくのオシャレが滝汗&真っ赤なサル顔で台無しに…

2020.11.25体験談, 更年期手塚智子手塚智子

更年期女性の気になる耳鳴りは漢方で改善しよう!

2020.09.08
35-45才

更年期女性の気になる耳鳴りは漢方で改善しよう!

2020.09.0835-45才, 45-55才, 55-65才, 更年期

生姜は漢方でも活躍する温活食材!効能と摂り過ぎによる副作用は?

2019.04.28
サ行の食材

生姜は漢方でも活躍する温活食材!効能と摂り過ぎによる副作用は?

2019.04.28サ行の食材, 漢方事典, 漢方基礎知識, 生薬辞典, 食べる漢方

  • 新着記事
  • 体験談
  • お悩み
  • 豆知識

大切なわが子にも腸活を。離乳食期から考える「ゼロ歳児の腸活」

2025.11.18

大切なわが子にも腸活を。離乳食期から考える「ゼロ歳児の腸活」

2025.11.18ニュース

ニュース

走るたびに“ヒザの不安”が軽くなる未来へ。日常の動きがトレーニングに変わる!ZAMST『MOTIONAI...

2025.11.18

走るたびに“ヒザの不安”が軽くなる未来へ。日常の動きがトレーニングに変わる!ZAMST『MOTIONAI...

2025.11.18ニュース

ニュース
ニュース

2025.11.18ニュース

「あれ?なんだっけ」が増えたら…認知症予防は時間勝負。脳科学者と開発したHIPPOTECHSとは?

介護難民の増加、高齢化社会の加速——現代は、親や配偶者、そして自分自身の健康寿命が、かつてのように当たり前ではなくなった時代です。 特に「脳の健康」は...

2025.11.18ニュース

美容

2025.11.18美容

育てる酒粕の力。340年続く酒蔵の技術が現代の美肌ケア

年齢を重ねるにつれて気になってくる肌の乾燥、くすみ。高価な化粧品を試しても思うような効果が得られない、敏感肌でなかなか合う商品が見つからない……と深い...

2025.11.18美容

ニュース

2025.11.17ニュース

スイーツなのにたんぱく補給【鳴子農園】のプロテイン入りジェラートが話題

「トレーニング後のご褒美に」「甘いものを楽しみたいけれど健康も気になる」——そんな声に応える新しいジェラートが、宮城県・鳴子温泉郷から誕生しました。 ...

2025.11.17ニュース

腸活

2025.11.15腸活

呼吸で腸を動かす?プロトレーナー直伝の“インナー腸活”とは

姿勢改善で腸を動かす“インナー腸活”。体幹強化と腹式呼吸で腸の働きを高め、食事やサプリを組み合わせることで、忙しい日常でも続けやすい腸ケア習慣を提案します。

2025.11.15腸活

腸活

2025.11.14腸活

『ホンマでっか!?TV』で話題!内臓が硬い人はヤバイ?秋こそ“腸”を整えて

秋に増える不調や太りやすさの原因として“食の思い込み”や内臓の硬さが話題に。番組をきっかけに、腸を整える重要性と手軽な腸習慣を紹介します。

2025.11.14腸活

美容

2025.11.11美容

とろ~りはちみつ風呂で究極のリラックス!専門家が教えるとっておきの入浴法とは?

乾燥が気になる冬の肌。保湿ケアはしているつもりだけど、なんだか物足りない……。 そんなこの時期にこそ試したいのが、“はちみつ”を使った入浴です。古代か...

2025.11.11美容

ニュース

2025.11.09ニュース

朝食や軽食にも最適!こんにゃくで作る“ストイックすぎる”プロテインクラッカーとは?

プロテインといえばドリンクやバーが主流ですが、皆さんは「甘すぎる」「毎日は飽きる」と感じたことはありませんか? 健康や美容を意識している方からは、「プ...

2025.11.09ニュース

ニュース

2025.11.09ニュース

たんぱく質が摂れるお菓子!リピーター続出の【プロテインスナック】おやつカンパニーから

「プロテイン=トレーニーのためのもの」 そんなイメージを覆す、“おやつ感覚で食べられるプロテインスナック”が登場しました。手軽で美味しく、しかもたんぱ...

2025.11.09ニュース

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 142
  • 

「病気じゃないのに調子が悪い」…そんな未病に効く!AI×医師が導くオンライン漢方サービス体験記

2025.10.22

「病気じゃないのに調子が悪い」…そんな未病に効く!AI×医師が導くオンライン漢方サービス体験記

2025.10.22体験談

体験談
風邪 寒気 アイキャッチ

風邪を引くたびに寒気と痛みが襲来…震えて眠るのはもうイヤ!

2023.12.14 竹田由子竹田由子

風邪を引くたびに寒気と痛みが襲来…震えて眠るのはもうイヤ!

2023.12.14体験談竹田由子竹田由子

体験談
高血圧 アイキャッチ
体験談

2023.12.10体験談中田早苗中田早苗

閉経後、高血圧で自己ベストを更新!まったく喜べません…

若い頃は低血圧だったのに年齢を重ねたらどんどん血圧が上がってきた、血圧を測るたびに数値が変動して安定しない…。それは、もしかしたら閉経後(50歳前後)...

2023.12.10体験談

中田早苗中田早苗

メニエール病 アイキャッチ
体験談

2023.12.07体験談竹田由子竹田由子

完璧主義が破綻!「メニエール病」によるめまいと耳鳴りがつらすぎる!

ストレスを感じて精神的に参っていたら、耳鳴りをともなうめまいを感じるようになった、ぐるぐると目が回るようなめまいと耳鳴りに同時に襲われて立っているのも...

2023.12.07体験談

竹田由子竹田由子

体験談

2023.12.03体験談, 皮膚症状中田早苗中田早苗

デコボコのニキビ跡がイヤ…ママ友の視線が気になって憂うつです

ニキビは治ったのに肌表面がデコボコになってしまった、ニキビ跡の皮膚が乾燥して硬く凹凸になっている気がする…。30代の大人世代の女性のなかには、こうした...

2023.12.03体験談, 皮膚症状

中田早苗中田早苗

爪が薄い アイキャッチ 
体験談

2023.12.02体験談竹田由子竹田由子

ジェルネイルを繰り返したせい!?いつの間にか薄いペラペラの爪に!

爪がペラペラに薄くなってちょっとしたことで折れ曲がってしまう、お風呂に入ると爪がふにゃふにゃに柔らかくなってしまう…。30〜60代の幅広い世代の女性の...

2023.12.02体験談

竹田由子竹田由子

筋肉疲労 アイキャッチ
体験談

2023.11.28体験談中田早苗中田早苗

突然のランニング熱から一転!「筋肉疲労」がつらすぎて諦めモードに…

久しぶりに長時間歩いたら筋肉がプルプルとして翌朝歩くのもつらくなってしまった、慣れない筋肉トレーニングを頑張り過ぎたせいで激しい筋肉痛に見舞われた…。...

2023.11.28体験談

中田早苗中田早苗

不正出血、子宮内膜炎 アイキャッチ
体験談

2023.11.26体験談, 婦人症状竹田由子竹田由子

まさか夫から感染して子宮内膜炎に!?不倫の疑いと出血に怯える日々です

下腹部の痛みが続き、生理でもないときに出血することがある、微熱とだらだらと続く出血がある…。それは、もしかしたら「子宮内膜炎による不正出血」かも!? ...

2023.11.26体験談, 婦人症状

竹田由子竹田由子

体験談

2023.11.25体験談, 消化器症状中田早苗中田早苗

高いお肉への未練が引き金に…つらい食あたり症状で七転八倒!!

生ものを食べてしばらくするとひどい下痢と吐き気の症状が一気に現れた。夏場にスーパーから買って帰り、少し放置してしまった後のものを食べたら嘔吐と下痢が止...

2023.11.25体験談, 消化器症状

中田早苗中田早苗

更年期の寝汗 アイキャッチ
体験談

2023.11.23体験談, 更年期竹田由子竹田由子

顔面にへばりつく汗みどろの髪…大量の寝汗でうまく眠れません!

特に熱帯夜でもないのに、夜中に目が覚めてしまうほどぐっしょりと寝汗をかいてしまう、手足は冷えるのに顔や胸が汗ばんで、毎晩寝苦しい夜が続いている…。40...

2023.11.23体験談, 更年期

竹田由子竹田由子

尿に蛋白が出る原因は?考えられる疾患と病気ではない場合

2025.06.26 甲斐沼孟甲斐沼孟

尿に蛋白が出る原因は?考えられる疾患と病気ではない場合

2025.06.26お悩み, 泌尿器症状甲斐沼孟甲斐沼孟

お悩み
頭痛やめまいを発症した女性

高齢者の意識消失の原因と意識障害の種類

2025.06.19 郷正憲郷正憲

高齢者の意識消失の原因と意識障害の種類

2025.06.19お悩み, 循環器症状郷正憲郷正憲

お悩み
お悩み

2025.06.14お悩み, 循環器症状甲斐沼孟甲斐沼孟

心臓に水が溜まる病気と水が溜まる場所

心臓やその周囲に水がたまる主な原因や症状、緊急性の高い心タンポナーデや胸水貯留などについて解説しています。

2025.06.14お悩み, 循環器症状

甲斐沼孟甲斐沼孟

お悩み

2025.06.13お悩み, 呼吸器症状郷正憲郷正憲

血管運動性鼻炎とは?アレルギー性鼻炎との違いと治し方

血管運動性鼻炎は自律神経の乱れにより、寒暖差などで鼻水やくしゃみが起こる非アレルギー性鼻炎です。治療には生活改善や薬、手術も選択肢になります。

2025.06.13お悩み, 呼吸器症状

郷正憲郷正憲

血圧が高い
お悩み

2025.06.06お悩み, 循環器症状甲斐沼孟甲斐沼孟

子供の血圧は成人とは異なる?高血圧になる原因

小児期にも高血圧は存在し、多くは肥満や遺伝、生活習慣が要因です。成人高血圧予防には子供の定期的な血圧測定と早期対策が重要です。

2025.06.06お悩み, 循環器症状

甲斐沼孟甲斐沼孟

お悩み

2025.06.05お悩み, 痛み症状郷正憲郷正憲

全身の痛みが続く線維筋痛症とは?症状の特徴と治療法

線維筋痛症は全身に痛みが続く原因不明の病気で、女性に多く、ストレスや睡眠不足が影響。治療は薬と生活改善が中心です。

2025.06.05お悩み, 痛み症状

郷正憲郷正憲

お悩み

2025.06.04お悩み, 循環器症状甲斐沼孟甲斐沼孟

健康診断で赤血球が多いと言われたら?多血症の種類と原因

健康診断で赤血球が多いと指摘されたら「多血症」の可能性も。原因や種類、対処法をわかりやすく解説します。

2025.06.04お悩み, 循環器症状

甲斐沼孟甲斐沼孟

お悩み

2025.05.31お悩み, 循環器症状郷正憲郷正憲

ビタミンb12欠乏症とは?悪性貧血や神経障害との関係

ビタミンB12は血液や神経の健康維持に不可欠で、不足すると貧血や神経障害を引き起こす恐れがあります。早期発見と対策が重要です。

2025.05.31お悩み, 循環器症状

郷正憲郷正憲

お悩み

2025.05.30お悩み, 循環器症状甲斐沼孟甲斐沼孟

血管が細いことの問題点…太くするにはどうすればいい?

血管が細いことで起こる健康リスクと、血管を太くするために効果的な運動や生活習慣改善法について解説します。

2025.05.30お悩み, 循環器症状

甲斐沼孟甲斐沼孟

お悩み

2025.05.24お悩み, 筋肉・骨の症状郷正憲郷正憲

痙攣の種類と原因…間代性痙攣と強直性痙攣の違いとは?

痙攣は筋肉が意識と無関係に収縮する発作で、原因や症状により分類されます。てんかん性・非てんかん性など多様なタイプがあり、原因に応じた治療が重要です。

2025.05.24お悩み, 筋肉・骨の症状

郷正憲郷正憲

サ行の食材

2023.05.26サ行の食材, 薬膳, 食べる漢方山形ゆかり山形ゆかり

スナップエンドウを使った薬膳レシピ!子供向け&大人向けの2選紹介

スナップエンドウは豆類に分類され、薬膳の考え方だと胃腸の機能を強め、体の余分な水分を排出する効果があります。むくんでいるときや胃腸がしんどいときにおす...

2023.05.26サ行の食材, 薬膳, 食べる漢方

山形ゆかり山形ゆかり

お悩み

2023.04.30お悩み, 食べる漢方木村 侑乎木村 侑乎

わかめスープでダイエット!栄養の秘密と簡単レシピ紹介

「ダイエットをしたいけど、何を食べたらよいのか分からない」「朝食は大事だとわかっているのに、時間がなくてついつい抜いてしまう」という方は多いのではない...

2023.04.30お悩み, 食べる漢方

木村 侑乎木村 侑乎

漢方事典

2021.02.03漢方事典, 生薬辞典

【生薬解説】当帰(とうき)とは

別名:ドンクアイ(DongQuai)・/とうき(当帰)・チャイニーズ・アンゼリカ 日本では奈良県や北海道で栽培されているセリ科の多年草、トウキA.ac...

2021.02.03漢方事典, 生薬辞典

漢方事典

2021.02.03漢方事典, 生薬辞典

【生薬解説】丁字(ちょうじ)とは

別名:丁子(ちょうじ)、丁香(ちょうこう)・クローブ インドネシアやマレーシア、東アフリカなどで栽培されているフトモモ科のチョウジ(㊥丁香)の蕾を用い...

2021.02.03漢方事典, 生薬辞典

漢方事典

2021.02.03漢方事典, 生薬辞典

【生薬解説】大棗(たいそう)とは

紅棗(こうそう)/なつめ(夏芽) ヨーロッパ南部からアジア西南部が原産とされているクロウメモドキ科の落葉高木、ナツメ(㊥棗Zizyphusjujuba...

2021.02.03漢方事典, 生薬辞典

漢方事典

2021.02.03漢方事典, 生薬辞典

【生薬解説】蘇葉(そよう)とは

別名:紫蘇葉(しそよう)/しそ(紫蘇) 中国原産のシソ科の1年草、シソ(㊥尖紫蘇Perillafrutescensvar.acuta)やチリメンジソ(...

2021.02.03漢方事典, 生薬辞典

漢方事典

2021.02.03漢方事典, 生薬辞典

【生薬解説】蒼朮(そうじゅつ)とは

別名:唐蒼朮(からそうじゅつ)・茅朮(ほうじゅつ)・古立蒼朮(こだちそうじゅつ)/ほそばおけら(細葉朮) 中国大陸に分布するキク科の多年草、ホソバオケ...

2021.02.03漢方事典, 生薬辞典

漢方事典

2021.02.02漢方事典, 生薬辞典

【生薬解説】山茱萸(さんしゅゆ)とは

別名:山萸肉(さんゆにく)、萸肉(ゆにく)/さんしゅゆ(山茱萸) 中国や朝鮮半島に分布している落葉小高木、ミズキ科のサンシュユ(㊥山茱萸Cornuso...

2021.02.02漢方事典, 生薬辞典

漢方事典

2021.02.01漢方事典, 漢方薬辞典, 症状別の漢方

加味帰脾湯(かみきひとう)は何に効く?効果がある症状について解説

加味帰脾湯(かみきひとう)は心身ともに疲労が目立つ方に処方される漢方薬です。「帰脾湯」に”柴胡”と”山梔子”という生薬を加えた漢方薬で、イライラなどの...

2021.02.01漢方事典, 漢方薬辞典, 症状別の漢方

漢方事典

2021.02.01漢方事典, 漢方薬辞典, 症状別の漢方

葛根湯との併用も? 喉の腫れや痛み、扁桃周囲炎に用いられる桔梗湯(ききょうとう)の効果

桔梗湯(ききょうとう)は、喉の炎症を抑える漢方薬です。喉の腫れだけでなく、痛みにも用いられる代表的な漢方薬で、体力が比較的ない人、充実している人、両方...

2021.02.01漢方事典, 漢方薬辞典, 症状別の漢方

おすすめ記事

  • 美容

    育てる酒粕の力。340年続く酒蔵の技術が現代の美肌...

  • ニュース

    肌の印象は、男の武器になる!話題のメンズ化粧品開発...

  • 体験談

    久しぶりの同窓会、せっかくのオシャレが滝汗&真っ赤...

  • 35-45才

    更年期女性の気になる耳鳴りは漢方で改善しよう!

カテゴリー選択

  • お悩み
    • 全身症状
    • 呼吸器症状
    • 妊活・妊娠
    • 婦人症状
    • 小児症状
    • 年齢別
      • 25-35才
      • 35-45才
      • 45-55才
      • 55-65才
    • 循環器症状
    • 新陳代謝症状
    • 更年期
    • 泌尿器症状
    • 消化器症状
    • 症状別の漢方
    • 痛み症状
    • 皮膚症状
    • 目・耳・口の症状
    • 神経症状
    • 筋肉・骨の症状
    • 育児
  • コラム
  • ニュース
  • 体験談
  • 未分類
  • 美容
  • 腸活
  • 薬膳
  • 辞典
    • 漢方事典
    • 漢方基礎知識
    • 漢方薬辞典
    • 生薬辞典
    • 食べる漢方
      • ア行の食材
      • カ行の食材
      • サ行の食材
      • タ行の食材
      • ナ行の食材
      • ハ行の食材
      • マ行の食材

人気記事ランキング

  1. 1

    クサッ! 悪臭の原因はまさかの私…鼻から漂う不快な臭いの原因は?

  2. 2

    早く眠りたいのに…安眠を邪魔をする「鼻づまり」はどうして起こる?

  3. 3

    寒気と体の痛みでこんなにつらいのに…発熱しない風邪ってあるの?

最近の記事

  • 大切なわが子にも腸活を。離乳食期から考える「ゼロ歳児の腸活」

    2025.11.18

  • 走るたびに“ヒザの不安”が軽くなる未来へ。日常の動きがトレーニングに...

    2025.11.18

  • 「あれ?なんだっけ」が増えたら…認知症予防は時間勝負。脳科学者と開発...

    2025.11.18

今月の特集記事

育てる酒粕の力。340年続く酒蔵の技術が現代の美肌ケア

育てる酒粕の力。340年続く酒蔵の技術が現代の美肌ケア

美容

美容

髪をとかすだけでここまで変わる?知らなきゃ損な“ブラッシング”の重要性

髪をとかすだけでここまで変わる?知らなきゃ損な“ブラッシング...

ニュース

ニュース
イベント告知

【完全無料】ネットでは試せない話題の美容アイテムがもらえる「未来を育む 食の健康」イベント【7月2日...

【完全無料】ネットでは試せない話題の美容アイテムがもらえる「...

ニュース

ニュース

もううんざり!気まぐれな生理とどう付き合っていけばいいの?

竹田由子竹田由子

もううんざり!気まぐれな生理とどう付き合っていけばいいの?

体験談, 婦人症状竹田由子竹田由子

体験談
身体や心にまつわる悩みの原因、不調がもたらすトラブルを紹介し、根本からの改善を目指すための情報をお届けしています。1人で悩まず、知恵を共有し、一緒に健康を目指していきましょう。

最新記事

  • 大切なわが子にも腸活を。離乳食期から考える「ゼロ歳児の腸活」

  • 走るたびに“ヒザの不安”が軽くなる未来へ。日常の動きがトレーニングに変わる!ZA...

  • 「あれ?なんだっけ」が増えたら…認知症予防は時間勝負。脳科学者と開発したHIPP...

Menu

  • お悩み
  • 体験談
  • 腸活
  • お知らせ
  • 辞典
  • 運営会社

Copyright © 2025 健タメ!. All Rights Reserved.