監修医師

医師・医学博士

上馬塲 和夫

(うえばば かずお)

北里研究所付属東洋医学総合研究所、富山県国際伝統医学センター、富山大学和漢医薬学総合研究所を経るなど、東西医学の研究と実践の第一人者。現在、ハリウッド大学院大学教授、帝京平成大学東洋医学研究所客員教授。

現職
一般財団法人東洋医療振興財団 理事長
日本東方医学会 会長
ハリウッド大学院大学教授
帝京平成大学東洋医学研究所客員教授
専門分野
臨床薬理、伝統医学(主に漢方医学、アーユルヴェーダ、鍼灸医学)、温泉療法
活動・所属学会等(一部抜粋)
一般財団法人東方医療振興財団 理事
一般社団法人国際統合治療協会 理事長
日本統合医療学会 理事
日本補完代替医療学会 理事
社団法人日本ヨーガ療法学会 理事長
日本臨床薬理学会 評議員
日本ホリスティック医学協会 顧問
国際ホリスティックヘッドケア協会 理事
一般社団法人日本フィトセラピー協会 理事
略歴
広島大学医学部医学科卒業時東西医学の融合とすることを決意
日本で最初の東洋医学の総合的公的研究機関 北里研究所付属東洋医学総合研究所入所
漢方・針灸の臨床、漢方薬の薬理学的研究に従事
インド グジャラート・アーユルヴェーダ大学よりゴールドメダル授与
日本文化振興会より社会文化功労賞を授与
世界の伝統医学を研究する日本初の公的機関「富山県国際伝統医学センター」
世界中医薬学会連合会体質研究専門委員会副会長
帝京平成大学ヒューマンケア学部教授
帝京大学附属池袋クリニック院長
ハリウッド大学院大学教授
帝京平成大学東洋医学研究所客員教授
専門活動
日本補完代替医療学会 認定学識医
日本統合医療学会 統合医療指導医
所属学会
日本東方医学会
日本東洋医学会
日本統合医療学会
日本補完代替医療学会
日本臨床薬理学会
日本温泉気候物理医学会
日本アーユルヴェーダ学会
一般社団法人日本ヨーガ療法学会
日本未病システム学会
医師・医学博士

西大條 文一

(にしおおえだ ぶんいち)

公益財団法人研医会理事、研医会診療所漢方科(木曜午後担当)、東方医学会会員。 古代から現代までの東西の医学史、医療史の研究をベースに、最新の免疫学、微生物学と漢方医学の知識を融合させた治療と臨床研究を行っている。

現職
公益財団法人研医会 理事
公益財団法人研医会診療所 漢方内科
ハリウッド大学院大学教授
同仁斎クリニック院長
専門分野
漢方医学、臨床薬理、性感染症
活動・所属学会等(一部抜粋)
公益財団法人研医会 理事
一般財団法人東方医療振興財団 日本東方医学会会員
日伊医学協会 幹事
略歴
東北大学医学部
東北大学大学院 病院管理学
順天堂大学大学院
国立ミラノ大学大学院
イタリア大使館嘱託医
理事・薬剤師・医学博士

若命 浩二

(わかめ こうじ)

北海道薬科大学大学院修士課程修了(生薬学教室)、博士(医学)獨協医科大学(生化学教室)、独)医薬基盤研究所客員研究員 を経て現職へ。

現職
北海道科学大学薬学部 応用薬学部門薬理分野教授
(専門分野:薬理学、生薬学、遺伝栄養学、免疫学)
専門分野
薬理学、生薬学、栄養遺伝学
活動・所属学会等(一部抜粋)
Evidence based nutririon (EBN) 推進委員会 委員
International Congress on Nutrition and Integrative Medicine (ICNIM) 幹事
NPO環瀬戸内自然免疫ネットワーク 小動物臨床部会 副部会長
経済産業省認可 自然免疫制御賦活技術研究組合 動物実験委員会 委員
一般社団法人 日本抗加齢医学会 評議員
講演会、著書(一部抜粋)
かがわ糖質バイオフォーラム複合糖質・鎖研究会
「Immunopotentiator from Pantoea agglomerans (IP-PA1) の細胞、小動物への応用とその機能性メカニズム解析」
第17回 日本抗加齢医学会総会
「レスベラトロール含有北欧産サンタベリーの最近の知見-皮膚老化を中心に-」
レスベラトロールファクトブック、メジカルビュー社(共著、2016)
Clinician's guide to AHCC: Evidence-based nutritional immunotherapy, ICNIM (共著、2016)
ヒエズ薬局薬剤師

金高 伸季

(きんたか のぶき)

鳥取県で二代にわたり漢方薬の研究と実践を行う薬局。薬局製剤の許可を取得し、漢方の生薬を直接刻み、煎じ薬なども使用。
15年間で通算10万人以上の漢方処方の実績をもつ。
漢方の人工知能

Kampo AI

医師や薬剤師など中国医学のエキスパートの協力のもと、『黄帝内経』、『傷寒論』などの膨大な中国医学の教書をベースに最新の研究論文を学ばせ、人間だけでは判断が付きにくい生薬単位での個人に適合した漢方を導き出す。2015年のリリースより延べ10,000名以上の判定実績がある。